Microsoft、独自開発の画像生成AI「MAI-Image-1」を発表

投稿者:

Microsoft は 2025 年 10 月 13 日、テキストから画像を生成する独自開発の AI モデル「 MAI-Image-1 」を発表しました。これは同社が社内で完全に開発した初の画像生成モデルであり、 AI 評価プラットフォームの LMArena では発表直後にトップ 10 入り(現在 9 位タイ)を記録しています。

MAI-Image-1 は、クリエイター向けに現実的かつ多様な画像生成を目的として設計されています。特に照明効果(反射光やバウンスライト)、風景、複雑なシーンなどの写実性の高さが強みです。画像が単調でありきたりなものにならないよう、データ選定や評価基準には業界のクリエイターからのフィードバックが活かされています。また、速度と品質の両立も重視されており、大規模だが生成に時間がかかる他社モデルと比較して、高速かつ高品質な生成が可能です。

この発表の背景には、 Microsoft が OpenAI 製品への依存を減らし、自社 AI 基盤を強化する動きがあります。同社はこれまで DALL-E などの OpenAI 技術を活用してきましたが、 MAI-Image-1 により自社開発モデルのラインアップを拡充し、実験のスピードアップと企業向け AI ポートフォリオの充実を図っています。実際、超大規模な次世代計算基盤( GB200 クラスタ)も既に稼働を開始しており、今後も独自モデルの開発を加速させる姿勢を示しています。

今後、 MAI-Image-1 は Bing 、 Office 、 Designer などの Microsoft の各種サービスに順次搭載される見込みです。同社は「 AI for everyone 」を掲げ、より柔軟で多様な AI 体験を提供することを目指しています。この動きは、生成 AI 領域における Microsoft の独立性と産業競争力のさらなる強化を象徴しています。