2025 年 4 月開催の「 Google Cloud Next ’25 」で、Google は AI エージェントとその開発環境に関する大規模なアップデートを発表しました。
今回の発表で特に注目されるのは、複数の AI エージェントが連携して動作する「マルチエージェントシステム」の実現です。これまで異なるベンダーのエージェント同士がうまく連携できない「サイロ化」が課題でしたが、今回の発表でこの問題を解決する仕組みが整いました。
中心となるのは「 Agentspace 」というプラットフォームです。企業内のデータやアプリを一元化し、AI エージェントを使って情報検索やタスク処理を効率よく行え流用にします。最新版では Chrome との連携が強化され、検索ボックスから企業の情報に直接アクセスできるようになりました。また、プログラミングなしで AI エージェントを作れる「 Agent Designer 」や、社内のエージェントを管理する「 Agent Gallery 」も追加されています。
開発者向けには「 Agent Development Kit(ADK)」が提供されました。このオープンソースのフレームワークを使えば、約 100 行のコードで AI エージェントを作れます。さらに「 Agent Garden 」というサンプル集も用意され、AI エージェントを開発する際の手助けになります。
最も革新的なのは「 Agent2Agent(A2A)プロトコル」でしょう。これは異なる会社や開発環境で作られた AI エージェント同士が会話できるようにする共通言語のようなものです。Atlassian、Salesforce、SAP など50社以上の企業がこのプロジェクトに参加し、業界標準の確立を目指しています。
実際の活用例も紹介されました。Gordon Food Service は Agentspace を導入して社内の複数システムをまたいだ情報アクセスを実現し、Renault Group は ADK を使って電気自動車の充電スタンド配置を最適化するエージェントを開発しています。