コンテンツへスキップ
AI News Updates

AI News Updates

(主に海外の)AI関連ニュースの中で筆者が気になったものを簡潔にアップデートしています

  • Home
  • お問い合わせ

投稿者: aiupdate

2008年から自然言語処理の開発プロジェクトに参画 2015年からアメリカ在住
2024年6月4日 動画編集ツール

【TOOLS】OpusClip(ショート動画クリップ:評価★★★☆☆)

AIを活用して長尺のビデオをショート動画用に自動編集してくれるツール「Opus Clip」をご紹介します。 YouTubeなどの長尺動画を、TikTokやYoutube Shorts用のショート動画に簡単に編集し直すこと

続きを読む
2024年6月4日 カンファレンス・調査報告

ビルダーバーグ会議2024、AIが主要テーマに

毎年話題となるビルダーバーグ会議が、2024年5月30日から6月2日までスペインのマドリードで開催されました。今年の議題では、AI、生物学の変化、気候問題、未来の戦争など、幅広いトピックが取り上げられました。 今年話し合

続きを読む
2024年6月4日 Jensen Huang / NVIDIA

Nvidia、次世代AIチップ「Rubin」を発表 – Computex 2024基調講演の要点

NvidiaのCEOであるJensen Huang氏が、台湾で開催されたComputex 2024の基調講演において、次世代AIチップ「Rubin」を発表しました。Rubinは、現在開発中のBlackwellの後継となる

続きを読む
2024年6月3日 ゲーム業界

人気ゲームストリーマー「Tyler1」のアドバイスを再現するAIコーチサービス

世界的に人気のゲーム「League of Legends」に、AIコーチサービス「Backseat AI」が登場しました。このサービスでは、人気ゲーム配信者「Tyler1」がAIコーチとなり、プレー中のリアルタイムアドバ

続きを読む
2024年6月3日 ビジネスツール / 動画生成・TTV

【TOOLS】Guidde(キャプチャ説明:評価★★★★☆)

AIを活用したキャプチャツール「Guidde」を使ってみました。Guiddeは、ウェブ上の操作を自動的に録画し、AIがステップバイステップの説明付きマニュアル動画を生成してくれるツールです。 使い方は非常にシンプルで、ブ

続きを読む
2024年6月1日 Anthropic / OpenAI

OpenAIの安全性リーダーがAnthropicに移籍

OpenAIの安全研究リーダーの一人であったJan Leike氏が、ライバルAIスタートアップのAnthropicに加入することが明らかになりました。Leike氏は、OpenAIが先日解散した「長期的なAIリスクに取り組

続きを読む
2024年6月1日 コンテンツ制作 / 教育ツール

【TOOLS】Perplexity Pages(ブログポスト:評価★★★★☆)

Perplexityが新たにリリースした「Pages」機能を試してみました。この機能は、ユーザーが興味を持ったテーマについて調べると同時に、他の人と共有可能なWebページを簡単に作成できるというものです。 使ってみた感想

続きを読む
2024年6月1日 OpenAI

OpenAIとThe Atlantic、戦略的パートナーシップを発表

OpenAIと米国の老舗出版社であるThe Atlanticは、コンテンツと製品に関する戦略的パートナーシップを発表しました。この提携により、The Atlanticの記事はChatGPTを含むOpenAIの製品内で利用

続きを読む
2024年5月31日 Mistral / フランス / プログラミング・コーディング

Mistral AIが高性能なオープンソースのコード生成AI「Codestral」を発表

フランスのAIスタートアップMistral AIが、80以上のプログラミング言語に対応し、コード生成タスクに特化したオープンソースの生成AIモデル「Codestral」を発表しました。Codestralは、22B(220

続きを読む
2024年5月31日 OpenAI / Sam Altman

OpenAIが新たな安全性委員会の設立を発表

OpenAIは、機械学習研究の安全性を確保するための新たな委員会「Safety and Security Committee」の設立を発表しました。この委員会は、CEOのSam Altman氏を含む9名のOpenAI内部

続きを読む
2024年5月30日 AI Chat

【TOOLS】Chatter(AIポッドキャスト:評価★★☆☆☆)

感情共感型のAIチャットボットを開発しているHume社から新しく発表されたAIポッドキャストサービス「Chatter」を試してみました。Chatterは、信頼できるソースから集めた最新のニュースを紹介してくれるサービスで

続きを読む
2024年5月30日 中国 / 政府・行政のAI取り組み

中国が政府系半導体ファンド「ビッグファンドIII」設立

中国は、半導体産業を強化し、他国への依存を減らすために、3回目の国家支援投資ファンド「ビッグファンドIII」を設立しました。このファンドは、総額3440億元(約475億ドル:約7.5兆円)で、過去の2つのファンドよりも規

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 61 62 63 64 65 … 82 次の記事»

Archive

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月

Category

  • **Editor's Insight**
  • AI Tools
    • *5 Star Club
    • 3D生成
    • AGI
    • AI Chat
    • AIアバター・リップシンク
    • AIエージェント
    • AI検索
    • Chrome拡張機能
    • PDFチャット
    • Speech-to-Text(S2T:音声認識)
    • その他
    • カスタマーサポート・コールセンター
    • コンテンツ制作
    • デザインツール
    • ビジネスツール
    • プログラミング・コーディング
    • ベンチマーク
    • 動画生成・TTV
    • 動画編集ツール
    • 情報検索
    • 教育ツール
    • 画像生成・TTI
    • 画像編集
    • 研究支援
    • 音声生成・TTS
    • 音声認識
    • 音楽生成・TTM
  • AI倫理と規制
  • IPO関連ニュース
  • その他
  • カンファレンス・調査報告
  • 企業のAI取り組み
    • Adobe
    • Alibaba
    • Amazon
    • AMD
    • Anthropic
    • Apple
    • Baidu
    • BlackForestLabs
    • ByteDance
    • DeepSeek
    • ElevenLabs
    • Figure
    • Google
    • Intel
    • Kling AI
    • Meta
    • Microsoft
    • Midjourney
    • MiniMax
    • Mistral
    • NVIDIA
    • OpenAI
    • Perplexity
    • Runway
    • Softbank
    • StabilityAI
    • Suno
    • Tencent
    • Tesla
    • Waymo
    • xAI
    • その他
  • 政府・行政のAI取り組み
  • 未分類
  • 産業分野でのAI活用
    • エンターテイメント・ファッション
    • カスタマーサポート
    • ゲーム業界
    • セキュリティ
    • ロボット
    • 医療分野
    • 小売業
    • 教育
    • 気象予報
    • 法律分野
    • 物流
    • 自動運転・ロボタクシー
    • 製造業
    • 軍事分野
    • 金融
  • 米国以外
    • EU
    • UAE
    • その他
    • イギリス
    • オーストラリア
    • カナダ
    • サウジアラビア
    • スイス
    • スペイン
    • フランス
    • ブラジル
    • 中国
    • 日本
    • 韓国
  • 著名人のAI関連活動
    • Demis Hassabis
    • Elon Musk
    • Jensen Huang
    • Mark Zuckerberg
    • Sam Altman
    • Sundar Pichai
    • 孫正義
  • 資金調達

  筆者:"aiupdate"
2008年〜NLP開発PJに参画。
2015年〜現在:US在住
WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee