Apple が Siri のアップデートに向けて「Veritas」を社内でテスト開始

投稿者:

Bloomberg の報道によると、Apple は社内向けチャットボット「 Veritas 」を開発し、Siri の AI 機能強化に向けた社内テストを開始しています。「 Veritas 」はラテン語で「真実」を意味し、ChatGPT のような対話型 AI として、Apple の従業員が様々な質問を入力して Siri の新バージョンの性能を検証しています。

この開発の背景には、Siri の大規模アップデートが予定より遅れている状況があります。当初 2024 年秋を予定していた Siri の AI 刷新は、プライバシー保護と AI の精度を両立させる技術的な課題により、2025 年以降に延期されています。現状では、OpenAI の ChatGPT や Google の Gemini といった競合サービスと比べて、Siri の機能が大幅に遅れをとっていると指摘されています。

Veritas は「 Linwood 」という内部プラットフォームと連携して動作し、Siri の回答精度や自然な言葉の理解能力を評価する役割を担っています。従業員が日常的な質問から複雑な依頼まで幅広く入力することで、Siri の課題を洗い出す仕組みです。競合企業がまずは公開して一般ユーザーから広くフィードバックを集める手法を取る中、Apple はリリース前に社内での徹底的なテストに力を入れている点が特徴的です。

Apple は次世代の Siri を自社の AI プラットフォーム「 Apple Intelligence 」をベースに強化する計画で、外部の AI 技術を導入するのではなく、自社開発を推進する方針です。「プライバシー重視」と「 Apple 製品とのシームレスな連携」を武器に、他社との差別化を図ろうとしています。なお、Veritas は現時点で一般公開される予定はなく、あくまで Siri の改善に特化した社内ツールとして位置づけられています。

Siri の AI 刷新は、今後の iOS や macOS のアップデートの中心的な機能になると見られています。Apple は社内テストで得られた知見を製品に反映させながら、AI 分野での巻き返しを目指しています。AI 競争が激化する中、Apple がどのような形で存在感を示していくのか、注目されます。