OpenAI は 2025 年 10 月 21 日、新たな AI 搭載ウェブブラウザ「 ChatGPT Atlas 」をリリースしました。 ChatGPT をコアに組み込んだこのブラウザは、単なる検索機能を超えて、ウェブ体験全体を最適化する「スーパーアシスタント」として設計されています。
ChatGPT Atlas の特徴は、閲覧中のページの内容やユーザーの目的を AI がリアルタイムで理解し、タスクの完了を支援する点です。過去のチャット履歴や閲覧サイトの「ブラウザメモリー」を活用することで、以前見た求人情報をまとめたり、調べ物を継続したりと、文脈を保持したまま質問に答えることができます。
特に注目されるのが「エージェントモード」です。レシピから食材の買い出しを行ったり、チーム資料の要約や競合調査をブラウザ内で自動実行したりできます。例えば「明日のディナーを予約して」と指示すれば、 OpenTable などのサイトにアクセスして空席をチェックし、予約まで完了してくれます。
プライバシー面にも配慮がなされています。ブラウザメモリーやサイトごとのアクセス権限はユーザー自身が管理でき、履歴やメモリーの消去も簡単です。データの AI 学習への利用はデフォルトでオフになっており、ユーザーが望めばオンにすることもできます。また、機密性の高いサイトでの操作にはユーザー確認を求めるなど、エージェント機能による誤操作やデータ漏洩のリスクに対して多層の安全策が用意されています。
リリースは macOS 向けが先行し、 Windows 、 iOS 、 Android 版も近日中に提供予定です。 Free 、 Plus 、 Pro 、 Go プランの全ユーザーが利用でき、 Business プランはベータ版からアクセス可能です。技術基盤には Chromium の Blink エンジンが採用されています。
この ChatGPT Atlas のリリースは、 OpenAI がチャットボットから「プラットフォーム」へとシフトする戦略の一環です。 Google が 90% 超のシェアを誇るブラウザ市場への本格参入であり、ブラウザ上で AI が情報収集から分析、計画、実行まで一貫してサポートする未来像への第一歩と言えます。今後の展開が注目されます。
