OpenAI が「 Codex 」を発表、 AI エンジニアがチームメンバーとして本格参戦

投稿者:

OpenAI は 2025 年 5 月 16 日、クラウドベースのソフトウェアエンジニアリングエージェント「 Codex 」を発表しました。これまでの AI コーディングツールが開発者の入力補助に留まっていたのに対し、 Codex は複数の開発タスクを同時並行で自律的に処理し、エンジニアチームの一員として機能する点が画期的です。

Codex の最大の特徴は、開発タスクそのものを丸ごと任せられることです。新機能の実装、バグ修正、プルリクエストの提案、コードベースに関する質問への回答など、ソフトウェア開発の幅広い作業を自動で実行します。開発者は ChatGPT のサイドバーから自然言語で指示を出すだけで、タスクを処理してくれます。

安全性と透明性にも配慮されています。 Codex は専用のクラウド環境で動作し、ユーザーのコードを安全に扱いながら、ファイル操作やテスト実行、コード品質チェックなどの開発作業を行います。作業が完了すると、どのような変更を加えたか、どんなテストを実行したか、結果はどうだったかといった詳細な記録がすべて表示されるため、開発者は AI が何をしたかを後から確認できます。

技術面では、 OpenAI の「 o3 」をソフトウェアエンジニアリング向けにカスタマイズした「 codex-1 」モデルを搭載しています。このモデルは実際の開発現場のタスクで強化学習されており、人間のコーディングスタイルに近いコードを生成できます。また、プロジェクト内に「 AGENTS.md 」という指示書を用意することで、 Codex がプロジェクトのルールや仕組みをより深く理解し、精度の高い作業を行えるようになります。

従来の GitHub Copilot などの AI ツールが「高度なオートコンプリート」として機能していたのに対し、 Codex は開発者が「仮想チームメンバー」として活用できる本格的な AI エージェントです。複数タスクの並列処理、反復テスト、 GitHub との統合によるプルリクエスト作成など、実際の開発フローに深く組み込まれた機能を提供します。

現在は ChatGPT の Pro 、 Team 、 Enterprise ユーザー向けに提供されており、 Plus や Edu ユーザーにも近日中に展開予定です。