Claude に「Research」と「Google Workspace 連携」機能が追加、AI アシスタントの能力が大幅進化

投稿者:

Anthropic は 2025 年 4 月 15 日、AI アシスタント「Claude」に大規模なアップグレードを実施し、2 つの主要な新機能「Research」と「Google Workspace 連携」を発表しました。これにより Claude は、ウェブとユーザーの Google Workspace 内の情報を横断的かつ自律的に検索し、より文脈に沿った高品質な回答を提供できるようになりました。

「Research」機能は、単一の検索にとどまらず、自律的に複数の検索を連続的に実行し、あらゆる角度から情報を収集・分析する高度なリサーチ機能です。途中で「次に調べるべきこと」を自ら判断し、未解決の課題や関連情報についても体系的に探索します。回答には必ず出典が明記されるため、ユーザーは情報の信頼性を容易に確認できます。これにより、従来の AI 検索に比べて圧倒的に深く、かつ数分以内という短時間で包括的な調査結果を得ることが可能となりました。

Research 機能については、OpenAI の ChatGPT や Google の Gemini も同様の機能を持ちますが、Anthropic は「回答の速さ(数分以内)」「エンタープライズ向けのセキュリティ」「より自律的なエージェント型リサーチ」に強みを持つとしています。

「Google Workspace 連携」では、Claude が Gmail、Google カレンダー、Google ドキュメントに直接アクセスし、必要な情報を自動で抽出・要約します。例えば「先週の会議のメモをまとめて」「最新のアクションアイテムを抽出して」「関連する資料を探して」といった依頼に対し、メールやドキュメントを横断的に検索し、最適な形で情報を提供します。手動でファイルをアップロードしたり、どのドキュメントかを細かく指定する必要がなく、自然な会話で指示するだけで使用可能です。

エンタープライズ向けには「カタログ化」機能も追加され、Google Drive 内の膨大なファイルも自動でインデックス化し、必要な情報を素早く検索できるようになっています。

これらの新機能は、現在ベータ版として「Max」「Team」「Enterprise」プランの有料ユーザー向けに提供されています(管理者による有効化が必要)。対応地域は米国、日本、ブラジルなどで、今後「Pro」など下位プランにも順次拡大予定です。