YouTubeがAI音楽ツール開発のためレコード大手と音楽ライセンス交渉、アーティストの反応は慎重

投稿者:

AI音楽生成サービスを提供するSunoとUdioが、Sony Music Group、Universal Music Group、Warner Music Groupから著作権侵害で訴えられた一方、YouTubeはこれらのレコード会社と音楽ライセンスの交渉を進めていることが明らかになりました。

Financial Timesの報道によると、YouTubeは人気アーティストの音楽を複製するAIツールを開発するために、Sony、Universal、Warnerと音楽ライセンスの交渉を行っています。YouTubeは特定のアーティストの音楽の権利を得るために、アーティスト本人の許可を得て、前払いで一定額を支払いたいと考えています。

昨年、UniversalとWarnerはYouTubeと提携し、アーティストの参加を得てAIツールを共同開発しましたが、Sonyは参加していません。YouTubeは現在、AI生成音楽をYouTube Shortsに導入するためのツール「Dream Track」の開発に取り組んでいますが、アーティストの参加は10人にとどまっています。

レコード会社はAI技術に対して慎重でありながらも楽観的で、著作権で保護されたコンテンツをAIツールを通じて収益化する方法や、アーティストの創作プロセスを強化するツールなどを模索しています。一方で、アーティストはAIに対してより慎重な姿勢を示しており、AIが人間の創造性に与える影響について懸念を表明しています。200人以上のミュージシャンが、AI開発者に対し、人間のアーティストの権利を侵害し、価値を下げるようなAIの使用を中止するよう求める書簡に署名しました。

最近、多くのAI関連企業は著作権保護されたコンテンツのライセンス取得の必要性を認識し始めています。OpenAIは、ChatGPTのトレーニングにコンテンツを利用するために、CNN、Fox News、Timeなどの報道機関とライセンス交渉を行っています。

音楽業界はAI技術との共存を模索しており、時代遅れのラッダイト(=産業革命時、新しい技術に反対した運動)と見なされたくないと考えています。しかし、最終的にはミュージシャンが納得しなければこの問題は先には進めないと思われます。AI時代における音楽業界の変化に注目が集まります。